江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 江戸と長崎は距離が遠く離れているところから、全く別のことで昔の恨みを晴らすということ。筋違いなことで仕返しをするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク