江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 江戸っ子は言葉使いが荒く、威勢よくしゃべるが、悪気はなく、腹の中はさっぱりしているということ。口先ばかりで中身がないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 為せば成る(せばなる)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
スポンサーリンク