誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 根拠の無い悪口などを言いふらし、他人の名誉を傷つけること。
- 【用例】
- インターネットの掲示板では、誹謗中傷の書き込みは禁止されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
スポンサーリンク