易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 易者は他人の運勢を占って身の上を判断するのに、自分自身についてはわかっておらず、正しい判断ができないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
スポンサーリンク