率先垂範(そっせんすいはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って物事を実行し、模範を示すということ
- 【用例】
- 率先垂範して仕事に取り組めば、自然と協力者が増えてくるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
スポンサーリンク