率先躬行(そっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って、自ら進んで物事を実行するということ。
- 【用例】
- まずリーダーが率先躬行して、部下に手本を見せるべきである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 堂に入る(どうにいる)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
スポンサーリンク