率先躬行(そっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って、自ら進んで物事を実行するということ。
- 【用例】
- まずリーダーが率先躬行して、部下に手本を見せるべきである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理難題(むりなんだい)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 起死回生(きしかいせい)
スポンサーリンク