率先躬行(そっせんきゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の先頭に立って、自ら進んで物事を実行するということ。
- 【用例】
- まずリーダーが率先躬行して、部下に手本を見せるべきである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 自問自答(じもんじとう)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
スポンサーリンク