美人薄命(びじんはくめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿が美しく生まれた人は、短命であったり悪いことに見舞われるということ。
- 【用例】
- 10年に一度と言われた女優だったが、美人薄命の言葉通り、早死してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
スポンサーリンク