俎上之鯉(そじょうのこい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まな板(俎)の上にのせられて、料理されるのを待つしかない運命にある鯉ということから、相手が自分の運命をにぎっているため、思う通りに任せるほか、どうしようもないという状態のこと。まな板の鯉。
- 【用例】
- 全力は尽くしたので、結果がどうなるかは俎上之鯉の状態だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 解語の花(かいごのはな)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
スポンサーリンク