相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 不得要領(ふとくようりょう)
スポンサーリンク