相即不離(そうそくふり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの結びつきが深く、非常に密接な関係で、切っても切り離せないこと。2つのものが1つに溶け合い、区別がつかないほどであること。一心同体。表裏一体。
- 【用例】
- 人間の長所と短所は紙一重で、相即不離の関係にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
スポンサーリンク