滄桑之変(そうそうのへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「滄桑」は青い海と桑畑のことで、青い海だった場所が桑畑になるということから、世の中が激しく移り変わること。
- 【用例】
- 帰省する度に街の景色や様子が異なり、滄桑之変を実感する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 多事多難(たじたなん)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
スポンサーリンク