宋襄之仁(そうじょうのじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無益な情けや哀れみを必要以上にかけた結果、かえって自分が痛い目に遭ってしまうこと。
- 【用例】
- 以前見逃してあげた万引き犯がまた店にやって来て、再び万引きをして逃げたので、宋襄之仁と言わざるをえなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク