相思相愛(そうしそうあい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いに慕い合い、愛し合っていること。互いの意志が一致している状態のこと
- 【用例】
- 彼と、彼が入団を希望しているプロ野球チームとは相思相愛で、球団側も彼を獲得したがっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 為せば成る(せばなる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
スポンサーリンク