喪家之狗(そうかのく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 葬式のある喪中の家は、飼い犬(狗)の餌やりを忘れてしまうくらい忙しく、犬がやつれてしまうということから、元気がなく、ひどくやつれている人、落胆してしょんぼりしている人などのこと。定住せず、放浪している人。
- 【用例】
- いつも明るく元気な同僚が、今日は喪家之狗といった様子なので心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 国士無双(こくしむそう)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク