千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ風習や教化が国土全体に行き渡っており、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和なこと。
- 【用例】
- 過去に悲惨な戦争があった場所だが、今は千里同風の地である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
スポンサーリンク