千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ風習や教化が国土全体に行き渡っており、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和なこと。
- 【用例】
- 過去に悲惨な戦争があった場所だが、今は千里同風の地である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 無念無想(むねんむそう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
スポンサーリンク