千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ風習や教化が国土全体に行き渡っており、世の中がよく治まっていて、穏やかで平和なこと。
- 【用例】
- 過去に悲惨な戦争があった場所だが、今は千里同風の地である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 金が敵(かねがかたき)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
スポンサーリンク