先憂後楽(せんゆうこうらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常に世の人々にに先立って国を心配し、人々が楽しむのを見てから自分が楽しむという政治家の心構えを表したもの。心配事や面倒な事などの苦労を先に片づければ、後でゆっくり楽ができるということ。
- 【用例】
- 今は仕事が大変だが、先憂後楽の気持ちを忘れずにがんばるつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
スポンサーリンク