千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に数が多く、はかり知れないほど量が多いということ。
- 【用例】
- 言葉にできない千万無量の思いを絵で表す。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
スポンサーリンク