千変万化(せんぺんばんか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 状況や様子が次々と変化していくこと。目まぐるしく移り変わっていくこと
- 【用例】
- 季節が変わるにつれ、自然の景色も千変万化する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
スポンサーリンク