拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 手をたたき(拍手)、声を上げ盛んに褒め称えること。
- 【用例】
- ピアノコンサートの終了時には、拍手喝采だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
スポンサーリンク