前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「洋洋」は水が一面に満ちて、あふれ出そうな様子を意味することから、将来や先行きが明るく、希望に満ちあふれていること。
- 【用例】
- 前途洋洋たる未来がある若者にエールを贈る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 無念無想(むねんむそう)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
スポンサーリンク