前途多難(ぜんとたなん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 先行きや将来、多くの困難や災難が待っていること。また、そのようなことが予想されること。
- 【用例】
- 様々なアクシデントが起こり、新製品完成までの道のりは前途多難だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク