戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを恐れてビクビクしたり、震え上がる様子。戦戦兢兢。
- 【用例】
- めったに怒らない父が激怒したので、戦戦恐恐とした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
スポンサーリンク