千秋万歳(せんしゅうばんざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千年万年の意味で、長い歲月のこと。長寿を願ったり、祝ったりする言葉。
- 【用例】
- 百歳を迎えた祖母の千秋万歳を祝う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
スポンサーリンク