博学多才(はくがくたさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幅広い分野で知識が豊富で、才能も豊かに持っていること。
- 【用例】
- クイズ番組で優勝しただけあって、彼は博学多才だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク