千思万考(せんしばんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かく何度も思案すること。あれこれ繰り返し考え、あらゆる視点から検討すること。
- 【用例】
- 結論を急がず、千思万考して決めよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
スポンサーリンク