千差万別(せんさばんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の種類は様々で、違いもいろいろであるということ。多種多様。十人十色。
- 【用例】
- 新商品の企画会議で千差万別な意見が出て、興味深かった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
スポンサーリンク