千載一遇(せんざいいちぐう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 千年(千載)に一度遭遇するかどうかという、、滅多にない良い機会、またとない絶好の機会のこと。
- 【用例】
- 優勝できるかもしれない千載一遇のチャンスだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
スポンサーリンク