前後不覚(ぜんごふかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 前と後ろの区別もわからなくなるほど正常な意識を失い、まったくおぼえがなくなってしまうこと
- 【用例】
- 会社の忘年会で飲み過ぎて、前後不覚に酔いつぶれてしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 無理無体(むりむたい)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
スポンサーリンク