先見之明(せんけんのめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 将来のことを前もって見抜くことができる鋭い眼力や見識のこと。
- 【用例】
- 数年前に購入した土地の地価が高騰したので、我ながら先見之明があったと自負している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千古不易(せんこふえき)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
スポンサーリンク