千軍万馬(せんぐんばんば)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くの兵士と軍馬がいる非常に大きな軍隊のことで、数多くの戦いを経験した強者であるということ。転じて、多くの苦労を重ねた、社会経験豊富な老練の人物のこと。
- 【用例】
- 彼のような千軍万馬のベテランがいるので、心強いかぎりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 世は情け(よはなさけ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
スポンサーリンク