浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
スポンサーリンク