浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 人事不省(じんじふせい)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク