浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
スポンサーリンク