浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 相即不離(そうそくふり)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
スポンサーリンク