浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学問や知識が浅く、才能が乏しくて未熟であること。
- 【用例】
- 私のような浅学非才な人間がこのような賞を頂けるなんて、まだ信じられません。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク