世道人心(せどうじんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人として守るべき世の中の道徳(世道)と、それを守る人々の心(人心)のこと。
- 【用例】
- 凄惨な事件が多発しているのは、世道人心が乱れている証拠だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
スポンサーリンク