勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いの力が同じくらいで、ほとんど差がなく、優劣がつけにくいこと
- 【用例】
- 勢力伯仲のチームによる決勝戦は、一進一退の攻防が続いている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
スポンサーリンク