清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- さわやかですがすがしい風と明るく澄んだ月の夜ということから、美しい自然のことをいう。また、自然が相手の高尚で趣のある遊びのこと。
- 【用例】
- 清風明月の美しさを味わい、感動する心を忘れないようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク