青天白日(せいてんはくじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 青い空と白く輝く日の光というよく晴れ渡った天気をさすことから、転じて、やましいところがなく、潔白であるということ。疑いがはれ、無実であることが明らかになること。
- 【用例】
- 彼女は純粋で、青天白日の人間だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 住めば都(すめばみやこ)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 千言万語(せんげんばんご)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク