井底之蛙(せいていのあ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)と同義。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
スポンサーリンク