年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日毎日、一年中絶えず。好ましくない状態の時に使うことが多い。
- 【用例】
- 無理して家を買ってしまったので、年百年中、家計のやりくりに追われている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 石に判(いしにはん)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 多事多端(たじたたん)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
スポンサーリンク