正正堂堂(せいせいどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不正な行いや卑怯なことをせず、態度や手段が正しく立派で、公明正大なさま。自信に満ちて堂々としているさま
- 【用例】
- 彼は常に正正堂堂としていて、皆から信頼されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
スポンサーリンク







