正正堂堂(せいせいどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不正な行いや卑怯なことをせず、態度や手段が正しく立派で、公明正大なさま。自信に満ちて堂々としているさま
- 【用例】
- 彼は常に正正堂堂としていて、皆から信頼されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
スポンサーリンク