正正堂堂(せいせいどうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不正な行いや卑怯なことをせず、態度や手段が正しく立派で、公明正大なさま。自信に満ちて堂々としているさま
- 【用例】
- 彼は常に正正堂堂としていて、皆から信頼されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
スポンサーリンク