西施捧心(せいしほうしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- むやみに他人の真似をして失敗し、笑い者になるということ。
- 【用例】
- いつまでも西施捧心のままでは情けない。同じ笑い者になるなら、もっと自分らしい方がよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
スポンサーリンク