晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家で読書するという、自然に則した田舎でののんびりとした生活のこと。悠悠自適に理想的な生活を送ること。
- 【用例】
- 老後は時間に追われることなく、晴耕雨読の生活を送りたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 起死回生(きしかいせい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
スポンサーリンク