寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中には良いことが少なく、悪いことの方が多いということ。良いことには、とにかく妨げが多いということ
- 【用例】
- 優勝確実かと思われた試合だったが、寸善尺魔とはよく言ったもので、最後の最後に逆転されて準優勝に終わった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
スポンサーリンク