頭寒足熱(ずかんそくねつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頭部を冷やし、足を暖めるのがよいとされる健康法のこと。
- 【用例】
- なかなか寝つけなかったので、頭寒足熱を試してみたところ、ぐっすり眠れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を折る(つのをおる)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
スポンサーリンク