酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔い、足元が定まらずに、よろよろとふらつきながら歩くこと。千鳥足。
- 【用例】
- 久々の飲み会で酔歩蹣跚となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
スポンサーリンク