水天髣髴(すいてんほうふつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「水天」とは海と空のことで、「彷彿」とはぼんやりとしてはっきりしない様子であることから、遠くの海上を眺めると、海の水と空との境がはっきりと見分けられないということ。
- 【用例】
- 水天髣髴とした景色をぼんやりと眺める。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 千古不易(せんこふえき)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 海千山千(うみせんやません)
スポンサーリンク