翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「翠帳」と翡翠(ひすい;かわせみ)の緑色の羽で飾ったカーテンのことで、「紅閨」は赤く飾った婦人の寝室であることから、身分の高い高貴な婦人の寝室のことをいう。
- 【用例】
- お嬢様で有名な彼女の翠帳紅閨を見せてもらい、その豪華さに驚いた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 石に判(いしにはん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 解語の花(かいごのはな)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク