噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の噂をすると、その当人が不思議と現れたり、当人の耳に入ったりするため、人の噂はするべきではない、あるいは注意せよということ
- 【用例】
- 噂をすれば影、やたらと人のことをとやかく言うものではない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 石に判(いしにはん)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
スポンサーリンク