烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(からす)が黒い羽を持ち、鷺(さぎ)が白い羽を持つことから、囲碁において黒石を烏、白石を鷺にそれぞれ見立て、囲碁の対局を指すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 角を出す(つのをだす)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 千差万別(せんさばんべつ)
スポンサーリンク