瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 瓜のつるに茄子の実がなることはないということから、平凡な親から優秀な子供は生まれないという謙遜のことば。蛙の子は蛙。
- 【用例】
- 瓜の蔓に茄子はならぬのだから、生まれてくる子もきっと平凡な子供だよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク