瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「瓜(うり)」と「爪(つめ)」という漢字はよく似ているため、その違いを説明したもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 唯々諾々(いいだくだく)
スポンサーリンク