生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分を生んでくれただけの実の親より、実際に育ててくれた親の方がありがたく、愛情も感じられるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
スポンサーリンク