馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬のよしあしは乗らなければわからず、人のよしあしもつき合わなければわからない。何事もやらずに批判したり評価したりせず、実際に経験して確かめるべきだということ。
- 【用例】
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよと言うのだから、自分に合った仕事かどうかを判断するのは、実際にやってみてからでも遅くはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 相即不離(そうそくふり)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 不即不離(ふそくふり)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
スポンサーリンク